旅行

【学生必見】留学のメリット・デメリット

たんあや

25歳/元ホテルマン/留学3回経験あり/旅行した国21か月 大学入学時TOELC300点→卒業時TOELC800点に進化 英語に興味ある!とか難しい!と悩んでいる人に、「英語/世界を知ったら自分の未来が広がっていく楽しさを伝えたい!」そんな気持ちで、オンライン英会話/留学経験などみなさんに役立てるような情報発信を心がけてます~! ❁好奇心旺盛な性格 ❁基本ポジティブマインド ❁【消極的】から【どんどん好きなことに挑戦したい】へ変化

海外留学に興味があっても、実際に「行こう!」と決断するのって、なかなか難しいですよね。今回は、留学3回経験のわたしの体験談から、留学に行くメリット・デメリットを詳しく紹介していきます!留学に興味がある方が、ご自身にとって最善の決断ができるように詳しく紹介していきますので、参考にしてください。

留学に行くメリット

メリット1: 語学力が身に付く

留学先は英語はもちろんですが、英語圏以外に留学する場合も必ずは一ヶ国語は勉強しなければいけない環境で生活していくことになります。なのでどんな言語でも、生活で日々使うようになると習得もとても早くなります。英語を勉強したい人は、英語圏に留学するのが強いですが、他の国でも留学生同士だと英語を使うことも多いので、他の国でも英語を勉強することが可能です。私の場合は、ノルウェーに留学しましたが、授業が英語だったのと、周りに留学生が多かったので英語を使用して留学生活を送っていました。留学先の国で自分の学びたい言語がどのぐらい使われているのかを調べてから留学先を決めるのがおすすめです!

メリット2: 世界中に友達が出来る

日本で生活しているとなかなか日本人以外に友達を作るのは難しいですよね。留学中は、現地人はもちろん、世界中から留学に来ている他の学生とも知り合うことができます。友人を作るには、積極的にコミュニケーションをとることが必要になります。最初のうちは、英語を話すのが怖かったりと、話しかけにいったり発言するのがとても難しく感じます。ですが、つたえない言葉でも必ず理解しようと耳を傾けてくれる人は必ずいるので、恐れずガンガンにいきましょう!

実は今年の4月にヨーロッパに行ったのですが、留学時代に出会った友人にたくさん会うことが出来ました。コロナ渦の中なかなか行けず、4年ぶりの海外旅行だったのですが、変わらない友人と再会できて改めて学生の時に留学に行ってよかったと強く感じました。日本人の友人だけでは得られない新たな情報や、視点を教えてくれます。日本が大好きなチェコの友人夫婦は、自分ではなかなか気づけない日本の魅力をいつも再確認させてくれます。

メリット3: 異文化を学び視野が広がる

留学生活では、いくつものカルチャーショックが待ち受けています。ですが、このカルチャーショックこそ日本で培われた固定観念や価値観を壊すチャンスなのです。

旅行でももちろん異文化は経験できますが、やはり旅行で行くのと生活するのではまったく得るものが違うので、自分の視野を広げたい方は日本を出て、他国での生活を経験してみるのがおすすめです。日本にいるだけでは出会えない出来事を経験したり、考えたこともない思考を持っている人に出会うことで新たな価値観が広がりますよ。

メリット4: 就活の強みになる

留学する目的は人それぞれですが、どんなことでも留学生活で頑張ったことは就活において強みになります。

わたしの場合は、留学中はバイトが禁止されていたので通っていた大学のカフェでボランティアをしました。ほとんどが交換留学生で構成されていた、シフト制でワッフルや飲み物を提供していたので、必然的に人と関わったり、英語を話しをする機会が得られました。英語力ゼロで始めた最初の頃は、人と話すのも怖くて正直行きたくない時期もありました。ですが、友達に教えてもらいながら徐々に接客をこなせるようになって変わることができた自分の努力は今でも誇りに思っています。

就活で話す際にやってはいけないことは、留学で頑張ったことを「勉強」にしてしまうことです。近年は留学する人が増え、面接時に留学について話す人がかなり多いです。なので、面接で留学生活について話す際は他の人との差別化が必要になってきます。英語の勉強を頑張ることはとても大事ですが、一つでも人と違うエピソードを持っていると、格段とレベルのあがった話しをすることが出来ます!

留学に行くデメリット

デメリット1: コストがかかる

留学をするときに誰もが直面する問題は留学費用ですよね。短期だと、バイトをしたりと不可能ではない数字ですが、長期で行こうとすると生活費や渡航費やらすべてを総額すると何百万とかかってきてしまいます。東南アジアなどに留学でしたら費用を抑えることも可能ですが、人生1度きりの留学だと思うとなかなか行きたい国は諦められません。

デメリット2: 時間がかかる

留学はコストだけでなく、時間もかかります。長期留学に行く方は、短い学生生活の中で丸1年を費やすことになります。

デメリット3:  留学先によって当たり・はずれがある

留学先の環境は、人によってかなり変わります。わたしの友人には楽しく過ごした人もいれば、中には過酷な環境で辛い経験をした人もいます。特にホームステイ先はあたり・はずれがあります。ホームステイはお金をもらいつつも、食事を節約すればするほどホストの手元に残るお金が多くなるシステムなので毎日同じ料理や、パンだけなどの環境もあります。また、ホームステイだけではなく、国によっては人種差別や偏見をする人が多いところもあります。わたしは明らかな差別を受けたことはないですが、知らない人から「ニーハオ」と声をかけられるようなことは日常茶飯事でした。悪気があるとは思いませんが、正直回数が多いと気持ちよくはないことですよね。

デメリット4: 諦めることがある

留学のタイミングや期間によっては、人生の大事なイベントを逃してしまうことがあります。中には一時帰国する子もいますが、場所によっては費用や時間もかかるので現実的に難しいです。わたしはどうしても成人式は出席したかったので、大学3年の夏から4年の冬までに留学期間をずらしました。その結果、就活のスタートが人より遅れてしまいました。また、就活のために休学をして留学に行くと、今度は友人と一緒に卒業することもできなくもなるので、何かは諦めることは避けられません。もちろん短期留学の場合は関係ありませんが、それでもタイミングによっては起こりうります。

留学に行くか悩んでいる方へ

留学に行くメリット・デメリットを4つずつあげていきましたが、いかがでしたでしょうか。わたしの人生において、留学での経験はどんな時もプラスに動いていますが、留学には人によってデメリットもあるので、興味がない人や無理やり行く必要はないです。

ですがやはり3回留学に行った経験からいうと、悩むぐらいに興味がある方にはぜひ飛び込んでみてほしい!学生の頃に異文化を経験し視野を広げると、考え方や価値観も変わるので、その後の選択肢も変わってきます。自分にとっての最善の道を考え、後悔のない選択をしてください!

この記事が留学について悩んでいる方への参考になれば幸いです。他に知りたいことやお悩みがあればお気軽にご連絡ください。

たんあや

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

たんあや

25歳/元ホテルマン/留学3回経験あり/旅行した国21か月 大学入学時TOELC300点→卒業時TOELC800点に進化 英語に興味ある!とか難しい!と悩んでいる人に、「英語/世界を知ったら自分の未来が広がっていく楽しさを伝えたい!」そんな気持ちで、オンライン英会話/留学経験などみなさんに役立てるような情報発信を心がけてます~! ❁好奇心旺盛な性格 ❁基本ポジティブマインド ❁【消極的】から【どんどん好きなことに挑戦したい】へ変化

-旅行